警備員からの転身

警備員からの転身

リーダーこそ転職しよう

今回は、いささか挑発的な記事になります。警備でリーダーを任されるような人はもう少しましな待遇の仕事に就こう。もちろん、警備が天職だったり今の会社の待遇に満足していれば話は別です。行く行くは現場から事務所に上がり、管制や管理職の道を用意され...
警備員からの転身

運も実力のうち

今回は、実力をつける事によって運もついてくる、という話です。運も実力のうちと言えば、ビギナーズラック的な意味も含まれると思いますが今回はそれとは違う意味で語ります。実力についてくる運、特にリーダーを期待されるくらいの人についてフォーカスし...
警備員からの転身

ナイトマネージャー

まず最初に、ナイトマネージャーとは何でしょうか? ホテルや商業施設などで、夜間の最高責任者を意味します。今回は、警備責任者に向いていないと思う人でも、何らかの長所を買われて命じられるということと警備で責任者になるようなら、それを未来...
警備員からの転身

目立った者の勝ちなのか

今回は、警備に限らず花形ポジションで仕事をしないと、評価されないのか。日の目を見ないポジションでは、うだつが上がらないのか、といった話をします。サッカーで言えば点取り屋のFWやトップ下。ファンタジスタなんて言われたりします。しかし、中盤以...
警備員からの転身

仕事をやってるつもりに

今回は、トラブルを呼び込むパターンとして、仕事をやっているつもりになっている、という話をします。これはどちらかと言えば、ここに来ている皆さんよりも上司や同僚が陥りやすい。他山の石として、転職など皆さんの将来の約に立てれば幸いです。では、仕...
警備員からの転身

やっと脱北できた~地元ビルメン業界の闇

今回は、地元ビルメン業界の闇を紹介することで警備員をするにしても、ビルメン業界の外に転職する選択肢を持とう、それが危機管理という話をします。まずビルメンとは何の略でしょうか。ビルメンテナンスの略で、警備はもちろん設備管理や清掃業務などを扱...
警備員からの転職

攻撃的に言うと

今回は、警備からの転職で行き詰りやすい留意事項の一つについて語ります。結論を言えば、どんなに正しくて、良い意見でも「攻撃的に言うと全てゼロ」ということ。男社会はマウントの取り合い。特に警備は相手を力で抑えれば勝ちみたいな傾向が。それを他の...
警備員からの転身

心・技・体というけれど

今回は、中年以降特に50代以降本ブログのテーマである緩く生き延びる為、大事なことは何かを語ります。 タイトルにある、心・技・体。50代以降、何が一番大事か。答えは「体」体体体体体・心・技といってもいい。 というのは、この年代に...
警備員からの転身

開いている扉

人間は、窮地に陥った時に必死に扉をこじ開けようとするけれど最初から開いている扉もある。 今回は、入札などで現場を失い次の職場を必死になって探す一方で、開いている扉にも気づこう、という話。 高じて、縁を大事にすれば策を労...
警備員からの転身

如何ともし難い組織の体質

今回は、職場を良くしようと努力してきたけれど、これといった手応えがない。それならば、組織を見限って転職するのもあり。その理由・背景を深堀りします。「職場を良くしよう」これを思い立った人は少なくない。 しかし、厳しい現実の壁に阻まれ挫...
タイトルとURLをコピーしました