自分は警備員しかできない?

今回はカテゴリ最初の記事として

警備員からの転職において

必要なマインドセットを語ります。

結論をいうと、タイトルにあるように

自分は警備員しかできないという

思い込み。

これ、使う側にとって都合のいいマインド。

警備の仕事はイヤ、辞めたい辞めたい・・・
と思い、もっとましな仕事を求める。

結論から言えば、高望みしなければ
(分相応なら)難しくありません。

なぜ難しく思えるのか?それはマインド
ブロックを壊す情報がないから。

警備員から転職に成功した人、知り合いに
いますか?僕はそんな人とは接触がほぼ
ありませんでした。

故に日常接している同僚や上司との接触が
メインとなります。そこで話される事は
いうまでもないでしょう。

お前は警備しかできない、と思い込ませる
上司の戦略。

今さえ快適ならそれでいい、この環境を
乱す抵抗勢力は、徹底的に抑えつけると
いう、メンタルの同僚。

加えて長時間拘束で、外部との接触を制限
すれば会社の作戦成功。こうして年齢を
重ねるだけの日々が続きます。

警備員から転職した人は、誰かのツテを
頼っている事が多くありませんか?僕が
知る限りそうでした。

転職情報について、ハローワーク頼み
だった僕は、時間がかかって当然です。

ただそんな状況であっても、メンタルを
変えれば、警備業界からの脱出はもっと早く
達成できたと思います。

大事なのは、自分は警備員しかできないと
いったマインドブロックを壊す事。

ネットでもいいから、警備員から転職成功
した人の声に触れる。そして、自分にも
出来そうな求人を捜してみる。

割に合わない労働をしている、と思ったなら
手持ちの駒で勝負していいと思います。手持ち
の駒とは、これまで積み上げた経験と知識。

なぜなら、警備会社にとって有為な隊員ほど
キツイ仕事をさせられるから。会社にとって
も、手放したくないはずです。

僕が最後に勤めた警備会社を辞めた僕は

児童福祉施設の非常勤職員に転職しました。



採用されたのは、警備の経験と知識が買われた
から。アルバイト扱いで長く続ける仕事では
ありませんでしたが・・・

しかし、これが今の仕事に繋がった。ツテも
スキルもない僕が、ここまでたどり着けた。

僕の長い転職活動をショートカット
する裏技みたいなものはなかったのか、と
回想してみると、思い当たる節があります。

マインドブロックを壊すといいましたが、
別な意味で、小さくても自分の人生が変わり
そうだ、という感覚を持ち続けること。

今、感じている事が後の現実を創っていくと
言われます。嫌な上司や同僚の事でオフタイム
も思考が占領されていませんか?

それよりも、心地よくいる時間を大事にすれば
前向きな人生を実現する環境、これに想いを
馳せる事が、はるかに生産的なのです。

情報を集め、手持ちの駒で勝負できそうな
求人を捜すプロセスで気づくかも知れません。
有益な情報を吸い寄せる効果もあるでしょう。

マインドブロックを壊して、心地よくいる
時間、生産的な気持ちでいればタイムラグは
あっても、環境はいづれ変わっていきます。

転職は自己責任ですが、より良い環境に移行
できた人は、マインドブロックを壊し、
生産的な思考であったに違いないのです。



ところで自分は警備しかできないという

思い込みは、使う側から見てどう映るのか。

最後に勤めた警備会社でのエピソード。

入社時から、僕は幹部に舐められて
いました。履歴書を見れば一目瞭然。

こいつは、警備しかできない。
施設警備検定2級を持っているなら、
いずれは指導教育責任者を取らせよう。

こいつはまだ40代半ばだ、あと20年は
現役で使えるだろう。

なあに、第二種電気工事士などの設備
管理資格も持っているけれど、警備も
ビルメン(ビルメンテナンス)の一部。

設備管理に一旦行かれても、いづれ警備に
戻って来るさ。いや、設備管理には就職
することもできないだろう。

そう、僕が設備管理を目指している限り
ビルメン業界の中で踊らされ続ける。

加えて、地元警備会社の幹部は地元設備管理
会社の幹部と仲がいい。僕は、お釈迦様の
手のひらを飛ぶ孫悟空のようです。

僕のビルメン業界の中で留まる思考停止を
見抜いたかのように、会社は僕を捕縛
しようと躍起になってきます。

強引な異動、指導教育責任者資格受験の
強制。

僕は警備しかできない、またはビルメン
業界の中でしか生きられない。この思い
込みこそ、思考停止の正体です。

これまでの記事で紹介したように、警備の
知識や経験を活かせる仕事、ビルメン業界
以外での仕事があります。

これに気づけば、現実が変わり始める。
資格はあるに越したことはありませんが、
無くても何とかなるはずです。

警備の現場でお荷物になっていなければ
チャンスはあると思います。

地元ビルメン業界の捕縛から抜けるには、
この気づきを以て、思考停止から脱却。

会社の捕縛しようとする浅ましさが気付き
をアシストした、とも言えそうです。

大事なのは思考停止しないためには、
どうすればいいか。

警備業界から脱出するにはこの仕事しか
ない、という限定(観念)をなくす。

加えて警備を含むビルメン業界以外で働ける
求人を捜すことです。彼らの手のひらの
外に行ってしまう。

上記の気づきとアクションが、現実を変える
キーになっていきます。



その際留意したいのが、メンタルを整える。


冷静な判断力が残っているうちに転職する
のが理想ですが、生活もあり簡単には
いきませんよね。

ブラック企業ほど、リカバーするケアが
必要なのです。

まとめると、思考停止は見抜かれて
使う側の思惑にはまってしまう。

それを防ぐには、業界の外に目を向ける
気づきを得る。自分はこれ(警備)しか
できないと言った観念を外す。

例えていうならば、AかBしかないのでは
なく、Cという選択肢もある。

しかる後にメンタルを整えて転職の準備を
する。会社がブラックで余裕がないなら、
一旦労働を離れる職業訓練も視野に入れる。

思考停止を脱するだけで、周囲の状況は
変わり始めるはずです。

僕が最後に勤めたを辞めた時はギャンブルに

近い決断でしたが、見えざるところで現実が
動いていた、と回想します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました