僕が警備員をやめた理由

警備員からの転身

面接での最後の質問

面接で、最後の質問はありますか?と聞かれた時どう答えるか。皆さん入社してどれくらいですか?なぜ続けてこれたのですか?その理由に共感できたら入社すればいい、というもの。今回は、転職面接において続けてきたことの価値をどう扱うか、有効打となる逆...
警備員からの転身

悲壮感が漂っていると

今回は、人生の転機(ここでは転職)に際して、これがあるとうまくいかない。それではどうしたらいいか、を語ります。結論は、タイトルにあるように悲壮感が漂っている。頑張っている貴方から、悲壮感が漂っていたら赤信号。エネルギーは、未来から入ってく...
僕が警備員をやめた理由

貴方の身体は乗り換えられない車

知人との与太話で、転職の話になると今のままでいいじゃないか、という声も聞こえます。 今回は転職を含めここ一番で勝負するには、心身の健康が最も大事である、という話をします。世界的投資家であるウオーレン・バフェット氏の金言から。以下引用...
僕が警備員をやめた理由

セキュリティ意識の源泉となるもの

警備など、セキュリティの仕事をやっていて、危機管理意識の源泉となるものは何でしょうか。今回は、セキュリティ意識の源泉は「想像力」であるというテーマで話をします。最初に、僕の体験から。僕が職業訓練に通っていた時のこと。訓練校は郊外にあり、電...
警備員からの転身

義憤転職はNGというけれど

まず最初に、義憤転職とは何でしょうか。理不尽さに堪えかね、怒り爆発で転職を行うこと、とここでは定義します。SNSで、義憤転職はNGと言う意見を見ましたが、もし義憤で辞めざるを得なかったら。今回は、義憤により退職する羽目になった時の、処方箋...
警備員からの転身

下方転職はNGなのか

今回は転職、それも下方転職に焦点を当てて、人生をよりよくする転職は何かについて、深掘っていきます。 まずは、下方転職とは一体何を指すのか。簡単に言えば、現職より収入が下がる。ただ後述しますが、単純に収入減=下方転職とは限りません。そ...
僕が警備員をやめた理由

警備員の貧困は改善できるか

今回は、少しヘビーな話をします。警備に限った話ではありませんが、貧困の現状に迫ります。さて、タイトルにあるように警備員の貧困とは何でしょうか?具体例を挙げていきます。施設警備で、欠員1のままで行かないと、暮らせない給料。これは、他現場の応...
警備員からの転身

0.5人の戦力の扱い方

施設警備での悩みは、どうしようもないお荷物隊員が1人はいること。今回は、そんなお荷物隊員をどう扱い警備隊をどうやりくりするか、転職にも活きる、マネジメントの話になります。警備以外の仕事でも、上記のような従業員がいる。SNSで見ましたが、そ...
警備員からの転身

「地獄の上書き保存」にならないために

今回は、転職の成功とは何かを探りその為の戦略について語ります。ネットで、衝撃的な投稿を見つけました。「転職の成功って、待遇が良くなったとか知識や経験が活かせたとかじゃなくて自分が自分のまま居られる環境に出会えたかじゃないかと思う。前より条...
警備員からの転身

勝てるステージで戦おう

我々は置かれた場所で咲きなさい、そんなアドバイスをよく聞きます。しかし、咲ける場所を求めて移動してはいけないのでしょうか。特にこのご時世そうですね。頑張っているのに、成果を上げているはずなのに、なぜか冷や飯を食わされている・・・そんな悩み...
タイトルとURLをコピーしました